ボイストレーニングランキング!!
残念ながら、3位にダウン~/(-_-)\
いつもありがとうございます~
出来れば毎日の応援よろしくお願いします。
今日も読む前にワンクリック!!
よろしくお願い致しますm(_ _)m
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
剣史です~
まずは、『THE 歌道塾』無料講座にたくさんのご登録頂きまして
ありがとうございます!!m(_ _)m
しかし、登録完了後に出るはずのメッセージに不具合があり、
大変ご迷惑おかけしています。
その後の返信メールは届いているようですので、そこが解決次第
改めまして、プレゼントのセミナー無料動画(1時間25分)の配信を致します。
ただいまメーラー業者のサポートに連絡し、状況を調べて頂いてますので
今しばらくお待ちください。
しかし・・・
こういう状況にも関わらず!!
お陰さまで、期限内に100名さま突破するのは確実かと思われますので、
まだ登録お済みでない方は、お早めにお申し込みください。
さて、今日のテーマですが・・・
一昨日たまたまテレビを見ていましたら、
箱根駅伝2015の総合優勝、青山学院大学の原晋監督と奥様が出演されてました。
まだ記憶に新しいと思いますが・・・
“新・山の神”こと神野大地くんの爆走もあり、往路で2位に4分59秒差をつけたみたいです。
そして復路の5人も快走して、総合タイムは10時間49分27秒。
従来の大会記録を2分以上も上回ると、後続には平成以降で最大となる10分50秒という大差を!!
10区間で5つの区間賞も凄いですし、3区以降のすべての区間で大学記録を上回ったらしいです。
実は、私・・・・
この原監督を見ていて、自分に似てるな~と
密かに思ってました~(笑)←反感買うと思いますが、受けて立ちます!!ヽ(´▽`)/
それはなぜか??
こういうスポーツの世界では、感動できる美談が多いのですが、
どちらかというと「耐える」「苦しみを乗り越える」みたいな
日本人が脳に刻み込んで、歴代受継がれてきた
スポ根的要素が残っています。
ですから、この青学の優勝に反感を覚えている方も多いでしょう!!
しかし、まさに時代は変わってきてます。
反感を覚えた方は、自分の脳の使い方を少し柔らかくすべきですよ~
なにが似ているかというと・・・
一言で言うと、『どちらが楽しいか?』を選択しているということです。
昔のようなストイックな精神論が良とされ、それが強さに繋がるという風潮があった時代は
もう終わったのです。
そう、クラブ活動でありがちだった、上下関係をなくしたりというのもそうですし、
ワクワク大作戦もそうですが、要は楽しくないと勝てないという考え方が似ていると~ヽ(´▽`)/
青学の選手たちは箱根駅伝で倒れこむことが少なかったと言うこともそうですし・・・
大変なことを乗り越える際には明るいということが大切だな~と改めて思ったんです。
でも、大きな意味は、実はそこではありません。
実はこの原監督のTVを観ていて一番共感したのが、
『目標細分化』の部分です。
過去記事にも書いてありますので、昔から読んで頂いている方は
お分かりだと思うのですが・・・・
要は、大きな目標を立てることは素晴らしいんですが、
あまりにも遠過ぎて、今日やることが見えないのです。
目標は長期、中期、短期と分けて立てます。
その目標が達成できるように方法を考え、
トライ&エラーを繰り返し
短期⇒中期⇒長期と目標を達成していくのです。
そして原監督が実践してたのが
「目標管理ミーティング」です。
原監督は選手たちに目標を立てさせ
チームの中で発表させています。
それを壁貼ってたらしいのです。
各選手の目標管理シートが、壁に何枚も何枚も貼ってあります。
私も今回の無料講座を開くにあたり、かなり勉強してきましたが
まさに『目標の細分化』が、その効果を左右するのです。
曲を細かく聞く
部分的にループさせて聞きながら、歌の練習する。
一見遠回りのように感じるかも知れないですが、
ここが一番!!メンタル部分では必要なんです。
もちろん今回の私の無料講座にも
適用しています。
あなたは目標を細分化してますか??
ではでは・・・