お陰さまで2位キープ中!!
応援ポチよろしくお願いします~
シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ
=================
剣史です~
昨日の名古屋の集中豪雨、大丈夫だったでしょうか?
日本全国これからはゴムボートが必要と感じているのは自分だけ??(笑)
ということで・・・
久しぶりのまじめな始まりだったので、今日はまじめな記事にしようと思います(笑)
さて、あなたは高い声が出なくて辛い経験をしたことありますよね?
多分、一度ぐらいは絶対あると思います(笑)
私はベーシスト時代に、それこそハイトーンボーカルの上をハモってましたので、超高音はファルセット(裏声)を使って何とか歌えてました。
しかしその頃でも、普通に高い曲を歌うと、サビの部分でひっくり返ったり、力入れすぎて喉を痛めたり・・・
多分みんな経験しているであろう壁にぶち当たってました。
先日歌ってきましたジャーニーのスティーブペリーなんかは、当時大の苦手で、人前で歌って恥かいた経験もあります。
しかし、今は普通にしかも非常に楽に歌えます。
正確に言うと、約1年前からなんです~(笑)←だからこそ1年でうまくなると言っているのですが。
あなたはどうしたらこんな最短最速で歌えるようになったか想像できるでしょうか?
一番大きいのは、、
前にも述べましたが、それはマインドが変わったからなんです。
そう、高い声を出すのに一番大事なのは「発想の転換」なんです。
どういうことか?
マインドを変えていろいろな事がうまく行きだした去年の春先の試行錯誤の真最中!!!
ふとしたきっかけで天から下りてきましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
ですから、今からいうことは完全オリジナルの例えのはずです。
それは、、、
マニュアルの車を運転される方は分かりますよね(笑)
1速、2速、3速、4速、多い車だと5速、6速まであったりします。
声も実は同じなんです。
でもほとんどの方が、喉はひとつだし、声もひとつだと思いこんでいるのです。
1速のままで時速60キロを出すとどうなりますか?(笑)
力入れすぎて苦しそうにエンジンは唸りをあげ、たとえ60キロまで出たとしても一瞬しか持たないでしょう!
高い声をひとつの声で出そうとしている方は、これと同じ事をしているのです。
あなたの好きなボーカリストで構わないですから、よく聞いてみて下さい。
シフトチェンジして声が変わっている事が分かりますよね?
ま、中にはそれこそオートマのように分からないくらいうまい人もいるかもですが(笑)
ここをちゃんと抑えれば、私が今まで言ってきた「声はいっぱいある」という意味が理解出来るでしょう!
では、、、
シフトチェンジするには何が必要ですか?
そう、クラッチですね♪
ここが大きなポイントです。
ここを制覇すればほとんどの方が、世の中にある曲の全てを歌えるも同然です。←でも厳密にいえばファルセットの限界音までですが、、、(笑)
そのクラッチの機能・・・
実はイメージングで解決出来るのです!!
そこを教えたセミナー参加者さんの中には、セミナー出ただけで
断然歌がうまくなった!!とか、歌うのが楽しくて仕方ないです!!
という感想も頂いております。
そこまで喉の負担もなくなるし、綺麗に声が出るようになります。
しかも喉を傷めずに・・・
では、どうすればいいか??
私のセミナーに参加して頂ければ、すぐに感覚が磨かれ、自分で試行錯誤するたびに
新たな発見があったり・・・
そう考えるとセミナーを開催するべきだと思うのですが・・・
しかし・・・
年末まで暫くは、ライブやセッションで予定が埋め尽くされています。
でも、ここまで苦しんでいる方をみていると、なんとかしたいという感情も出てきました。
もしかしたら、少人数セミナーの募集を突然開始するかもしれないですので、
いつもチェックお願いしますね~
ではでは・・・・