お蔭様で現在3位!!!!
引き続き、読む前の応援ポチ〜
宜しくお願いします!!
=================
剣史です~
今日もあわただしい一日でした。
病院も2か所行って、一気に親父とお袋の認定の日取りまで決めてきました。
もちろん地域包括センターのH氏の協力なくしては、こんな早く動けなかったので、
感謝、感謝です!!
さて・・・
ふと一息ついた時に、今日久々に前を通った銭湯の事が思い浮かび、
サウナならぬ銭湯も久々に行ってみたい衝動にかられました。
実は小学校の頃、お風呂の改造をした際、約1か月ほど
その銭湯に通ってた事があったのです。
その頃は友達に会えたり、風呂上がりの牛乳がとてもおいしく感じられたり~
風呂が完成した後も、友達に誘われて、たまにおこずかいで行ってた記憶があります。
内風呂は・・・電気風呂、ジェットバス、超音波気泡風呂ジェット2発の寝風呂、水風呂、サウナ(別途料180円)
露天風呂は厚生労働省認可の人工温泉を使用し、温泉と同じ成分の泉質と効能を再現しています。季節ごとに入れ替えをしているようです。
そして気に入ったのが露天風呂の隣に強力ジェットのエステバス!!
これがまたすごい水流で、ボタンを押すと強力に出てきます。
なんと言ってもよかったのが、湯温が少し低めで長時間のエステも可能~ということ。
はっきり言って小学生の頃と比較するとかなり進化しています。
しかし、小奇麗さや値段(お風呂のみ400円、サウナ(バスタオル付き)は+180円=580円)というリーズナブルさ!
楽しめるお風呂も、800円ほどで行けるスーパー銭湯よりも断然よかったです。
何が良かったって??
それは空いていると言う事。
サウナなんて終始、ほぼプライベートサウナ状態でした。
そして、前回帰ってきたときに思い出したのですが、
水が違うんです!!
その時は実家のお風呂に入っていたのですが、
包み込まれると言うか、やわらかいというか~
やはり関西で育った自分の肌にはこっちの水が合ってるのかもですね~
実はこのブログを始める前・・・
ダイエットを兼ねて東京の銭湯めぐりをしていた事がありました。
それがいつの間にかスーパー銭湯⇒サウナになってしまい・・・
今までお風呂好きな一側面も小出しにしてきましたが、
マジで本気で~
銭湯レポを書きたい衝動にかられています(*^_^*)
本当にいい銭湯はまだまだ残っててほしいですね~
少なくともあと2日はいるので、その間、違う銭湯にも行ってみたいと思います~)^o^(
ではでは・・・
こんばんは
銭湯は、娘が小さい頃に通っていました。
懐かしいです。
髪の毛の長い人は確か料金が高かったような気がします。
京都は路地の裏側に立派な銭湯が意外に残っています。
たまに近所の銭湯に入ってみたいなぁと思いつつまだ希望はかなっていませんね。
太田さん
コメント有難うございます!!
そして遅くなって申し訳ございません
京都・・・
私(^。^)実は京都の学校行ってましたので、ビンボー学生は銭湯通いでした。
畳が京間と江戸間で違うように、銭湯も少し広いイメージが残ってます。
ま、私が行ってた銭湯がたまたま広かっただけかもですが~
是非是非、銭湯レポお願いします。
私も帰省の際には、行ってみたいと思いますので・・・