おかげさまで今4位~
6月からは忙しくなると予告していましたが、
最近まともに更新できなくなった割には有難い順位です。
1位はしばらく狙えないのはわかってますが、でもさびしい~((+_+))
今まで通り記事を読む前にポチ応援よろしくお願い致します。
===============
剣史です~(*^_^*)
昨日はなんと大学時代の先輩後輩混じって、
中目黒のおしゃれなタイ料理のお店に行ってきました!!
でも、写真撮り忘れたのですが・・・
最近、告知していた通り徐々に忙しさが増してきています。
今まで通りライブ、セッションに加え、ある大物ミュージシャンとのコラボもスタート!!
それに加え、教材作りが意外に大変なので時間がかかってしまっている・・・
それに加え両親の病気も重なり・・・・
と 重続し続けています!!
あ、こっちじゃなかった((+_+))
後で訂正します・・・
しかし、6月になったので、ほんとこうやってブログを書く気力はなくなるんじゃないか?と思っていた訳ですが、なんとかたまに穴をあけるも頑張っています。
きっとブログを書くのが好きなんでしょうね??
話は変わりますが、 ほんと忙しい時に限って、いろいろ飛び込んできますね・・・
明後日、突然ですが、野外でセッションライブをします。
ま、いつものことですが、リハーサルなしです(^_^メ)
だけどこんな曲を突き付けられました~
どうですか?とても早口でしょ??(^_^メ)
以前やったことがある曲でしたので、まだイイかと思ったのですが・・
今回はこっちでやるそうです。
似ているようで、歌い回しが若干違うので大変です~
ですが、これも重続ですね~
という訳で、さっきちらっと言いましたが、今日は重続のお話しを~
過去に私の弟子の話をテーマに
『重続は力なり』
というお話をさせていただきました。
そう、普通は『継続は力なり』なんですが、もう一度違いを説明しておきます。
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
『継続は力なり』
これは、同じことをずーっと続けていれば、力がついてくるという意味ですが、
これを信じて実行しようとしても、すぐに飽きてしまい、うまくいかないのです。
でも『重続は力なり』の場合は、事情が違うんです。
この場合、単に同じことを同じようにやるのではなく、とりあえず、様々なやり方を試してみるのです。
すると、なかには失敗する事も出てきて経験となるわけです。
そして、その経験を活かしてそれまでのやり方に変化を付け、また続けることができるのです!!
そう、「継続」という言葉は、ずーっと同じことを繰り返す「直線」のイメージですが、
「重続」というのはやってきたことを経験として次々と重ねていくイメージです。
ですから次第にやり方も変化し成長することが出来るのです。
そして、一番のメリットは!!
続けやすい!!ということです。
いつまでも同じことを繰り返すと苦痛ですが、改良してだんだんやり方が向上していくと
続けることが楽しくなるからです。
私が、今まで口を酸っぱくして言ってた「主体性を持て!!」という言葉はまさに
『重続は力なり』に置き換える事が出来ます。
自分で改良、工夫をするのですよ~
ですから、皆さんも『継続は力なり』という言葉を『重続は力なり』に変えてみてください!!
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
ここまで自分のブログからほぼそのまま引用しました・・・(笑)
steely danの曲もこんなにいろんなアレンジでなされている。
しかも本人たちは楽しんでやっているのです。
まさに重続です。
steely danの曲のバージョン違いを、さらにコピーして練習している私も
楽しく重続しています。
バージョン違いまで追及しているボーカリスト、多分そんなにいないです。
でも、楽しいのです。
このライブについて知りたい方は私にメッセ下さい。
開催場所、日時をお知らせしますよ~