いつも有難うございます!!
2位キープ中~!!
今日も読む前にポチ!!
よろしくお願いします!!
=================
最近睡眠時間が激減中の剣史です~
ご存知のように先々週インフルエンザにかかってしまい、
そこでやるべきことだった事がたくさん溜まっています。
それをコツコツとこなしてはいるのですが、夜中の2時3時になると
なんせ頭が回らない・・・
ま、当たり前ですが~(笑)
そこで最近、出来るだけお酒を飲まないように気をつけているのです。
書物(かきもの)をしている時の誤字脱字・・・
文法的なおかしさ~
最近減ったと思いませんか?
うそ、冗談です(^_^;)
何回訂正しても完成形にはならないですね~
昨日もお酒飲まなかったのですが、やはりおかしいと思うところを
3つほど見つけてしまいました。
やはり文章も才能なんですね・・・
という訳で~
今日も飲まないで書いてます。←(一度ウトウトしてしまって、今は飲んでますが(^_^;)
さて・・・
今日のタイトルは「睡眠は何故大事か?」
なんですが・・・
これを何故記事にしたかと言いますと、
やはり『脳』が関係するんです。
最近『脳』付いてますが・・・(笑)
私自身、毎日2時間ほど、発声~歌の練習したり、歌詞を覚えたり、
リズムの練習をしたりしていますが、、、
何も考えなくても出来るようになるのにやはり時間はかかります。
特に「歌詞」・・・といっても私の場合ほとんど英詞ですが。
英詞は覚えるの大変ですよね~
そう、最近気づいたのですが、
歌詞を覚えるまでの時間のかかり方が異常に遅くなっているのです。
それでいろいろ調べたのですが、それは『脳と睡眠の関係性』に
関わりがあるらしいのです。
これは受験生用の記事だと思いますが、引用させて頂きますね~
=====================
試験が近づいてくると記憶したいものを頭に詰め込んで徹夜をして勉強する人がいます。しかし実際に効率が良い方法なのでしょうか。
最近の研究では、睡眠が記憶の整理と固定に大きな役割を果たしていることがわかっています。
睡眠は、当然体を休める目的もありますが、脳にとっては1日の情報を整理して、その日に覚えたことを脳に深く刻む時でもあります。
ですので、記憶したいものがあっても睡眠をとらなければ脳に記憶として定着さえることができなくなってしまうとのことです。
試験の前に遅くまで勉強したり、徹夜をしてしまうとせっかく覚えても睡眠による記憶の定着ができないですね。したがって、たちどころに忘れてしまうのだそうです。
具体的に何時間寝ると定着されるかというと、世界的な脳科学者たちのデータでは1日6時間から7時間程度となっています。
大切なことは、この6時間から7時間の睡眠時間が連続した時間ということで、2時間起きて3時間寝るというような分断した睡眠では脳に定着するのは難しくなります。
逆に言うと、記憶したいものがある時は寝る直前に勉強し、翌朝もう1度復習するという方法が、最も効果があると言われています。
寝ながら勉強することができるというのは夢のような話ですが、実際には睡眠時に脳は休むのではなく深く刻み込む重要な作業をしているようですね。
眠いのに我慢して夜遅く勉強したり、一夜漬けで暗記する方法は大変効率が悪いですね。したがって、早寝早起きを心がけることで脳に十分な作業時間を持たせてあげましょう。
=====================
ということです。
凄いですね~『脳』!!
寝ている間にニューロンをつないでくれていたんですね~(^-^)
要は、睡眠を取らないと、どんなに練習したり歌詞を記憶しても、
脳に固定されないということです。
あほらしいですね~
寝ないで時間を作ったつもりが、逆に時間を無駄にしているなんて・・・
ということで、私の記憶力の低下は『睡眠不足』にあるようです。
皆さんも練習した日は、睡眠も十分に取るように心がけて下さいね~
ではでは・・・