お陰さまで!!
シンガーボーカリストランキング第1位獲得!!!!
しましたが・・・1週間で2位に戻りました(*^_^*)
流石、パワーブロガー村上さんです!!
でも、もう一度~頑張って1位を狙いたいと思います!!
引き続きご協力お願い致します~
まずはこちらをポチしてから記事を読んでくださいね~(笑)
そして!!!
検索ワード『声量 上げる』で
2チャンネルを抜いて、トップにいるではないですか~
トップは多分はじめての経験・・・
今後もよろしくです!!
===============
剣史です。
今日は・・・
カラオケ上手くなりたいとヒトカラで練習している方、
バンドなどのボーカリストで自己流で練習に励んでいる方、
ボイトレにずーっと通っている方、
そして、ボイトレ講師さん・・・
すべての方に是非読んで頂きたいお話をします。
多分、今からお伝えする話を理解して頂ければ、
上達が、まさに大幅にスピードアップすると思われます。
それは・・・
『真似の極意』です。
人間は生まれてきた時から
お母さんお真似をし、
家族の真似をし、
友達の真似をし、
同僚の真似をし、
尊敬できる人の真似をし、
というふうに
真似をすることによって、行動することすべてを覚えてきています。
では例えば・・・
生まれてきた時に、周りに人間が全くいなかったとすればどうなると思いますか?
もちろん食べ物など生きていく為に必要なものはあるとしてです。
答えは・・・すぐに死ぬそうです。
なぜなら真似るものがないからです。
食べ物を食べる真似自体が出来ないからです。
ただ希に、
捨てられた子供が動物によって育てられた例が何件かあるみたいです。
では狼に育てられた女性の話をしましょう。
彼女は、人間に発見された時、
狼のように4本足で走り、生肉をほおばり、水をペロペロと舌を使って飲み
人間の特徴でもある手の機能は全く使わなかったといいます。
結局、人間界に連れ戻され、言葉など社会的教育を受けたんですが、
全く狼の習性は抜けなくて数年後死んだらしいです。
こちらは犬に育てられた女性・・・
ここで言いたいのは、真似することがいかに大事か?ということなんです。
ある意味凄いのは、
人間でも真似することによって狼になってしまうのです
彼女の味覚も狼そのもので、焼いた肉は食えなく、生肉しか食べれなかったらしいのです。
凄くないですか?
人間の真似る能力
何が言いたいかと言うと・・・
それを歌の練習に何故活かしていないのか?
歌真似こそ歌が上達する最大の近道だと思いませんか?
今まで、音階練習や腹式といったボイトレは本当に必要か?とか
『歌真似』を小出しにしてきたのは、こういう概念を少しずつ理解して頂きたかったからなんです。
プロのボーカリストでズバ抜けて上手い人は
必ず!!絶対!!
尊敬するボーカリストを徹底的に真似ているものなのです。
それはあなたが一定のレベル以上になると見えてきます。
でも残念ながら日本人ボーカリストにそういう人は少ないです。
すぐ自己流とか言って、出来ないことはすっ飛ばして、
せっかく習うべきチャンスを与えられているのに無駄にしてしまってます。
ハッキリいって早すぎます!!
自分の歌の可能性をそんなに早く閉じないでください!!
私の経験上・・・
オリジナリティーが出てくるのは、尊敬するアーティストを少なくとも3人!!
徹底的に『真似』したあとぐらいです。
そう、
自然に魅力的な歌い方や自分のホントの声質が分かるようになるんです。
もちろんすぐに出来ない事もあるでしょう。
でもいつか出来るようになることを前提に
自分なりに考えて一歩づつ進むべきなのです。
この『自分なりに考えて』がポイントです。
歌が上手くなるステップとは??
思考する⇒行動する⇒歌が上手くなる
というこの図式です。
ほとんどの人が真似をしてみて下さいというと、
行動を真似するんです。
これではただのモノマネです。
違うんです。
その前にある『思考』を真似するんです。
ある意味この『思考』を真似できないと、上達は難しいです。
では、思考を真似する一番の方法は?というと
その尊敬できるボーカリストと一緒にいることです。
そうする事によって自然に分かるようになります。←不思議ですが私の経験上そうです。
どやされそうですが・・・本当です(笑)
ええっ!!!とお思いかもですが、わかっています。
ほとんどの方はそんなこと無理なんです。
だから、思考を真似するのは、
『どういう思考でこの歌を歌っているのかを自分なりに想像して考える』
しかないのです。
難しそうでしょ?(笑)
ところがどっこい!!
それは気持ち次第です。
難しいと思えば、難しくなるし、
簡単だと思えば、すぐにわかるものなのです。
そう、前者は難しいからと思い込んでしまい行動しなくなる、しかし
後者はそれを解決する方法を自分で見つけ前に進んで行けるのです。
たったそれだけの差しかないのですよ~
お分かり頂けたでしょうか?
今まで口を酸っぱくして言ってきた『真似』という
単純かつオリジナリティーを求める現代情勢において避けられがちな概念ですが、
人間の生の原点でもある『真似』を軽く扱わず、大事にしていく事を考え、
今まで以上に興味を持って頂ければきっと大きく飛躍できると思います。
勢いよく行きましょう!!