当たり前ですが、4位転落・・・(๑≧౪≦)
昨日から普通に戻りましたので、応援よろしくお願いします!!
===================
剣史です~
大事な記事をまとめた、ここ2ヶ月間のブログはいかがだったでしょうか?
何故?と思われていた熟練読者?の方で、過去記事まで遡って読んで頂いてた方には
物足りない内容だったかもしれないです。
しかし・・・
メッセージを何人かから頂いたのですが。
『頭の整理になってよかったです』というご意見や、
なかには、
『反復して読むことにより、本当に言っている意味が分かった』
とか
『剣史さんのいう事を実際に行動に移して本当に歌がうまくなった』
との連絡も頂いていました。
実は、これから先はより内容の深い話に移行していくので、
どうしても、このブログを訪れて頂いた方々の思考を統一したかったのです。
そして、今日からぼちぼちとさらに上のステージに行くお話をして行きます。
でも・・・
最近こられた方は、常に歌に関する記事の印象が強いかも知れないですが、
普段の日常の出来事などもUPしていきますので・・・
どうぞよろしくお願い致します。
ということで早速ですが(笑)
今日のテーマです。
『発声は知恵の輪のようなもの・・・』
どういうことか?なんとなく想像できた方は
今までの記事を深く理解されている方だと思います。
あなたはこんな体験したことないでしょうか?
○前カラオケで歌った時はうまく歌えたのに、何故か今日は歌えない。
○リハーサルでは無理なく歌えてる曲が、ライブでは苦しい・・・
○気持ちよく出るハズの高音域が、何故かフラットしてしまう・・・
○こだわりのある歌いまわしが、何故か今日は出来ない・・・
○ファルセットがスムーズに出る時と出ない時がある。
○シャウトをすると、いつもは大丈夫なのに今日は喉が痛くなった。
などなど・・・
そして、その理由を深く考えずに・・・
○ま、今日はたまたま調子がよくなかっただけだ・・・
○寝不足だから仕方ないのかな~
○お酒飲んで歌ったから?かも?
○ウオーミングアップが足りなかったかな?
○もしかしたら、風邪ひいてしまったかも・・・
と、浅い考えで済ましてませんか?
そして、同じ現象が起こった時は、
同じように上に挙げた理由を言い訳にして思考停止状態にいるのです。
でも、答えは一つです。
それは・・・
『発声の法則』を理解していないのです。
そして
『己を知る努力』を全くしていないのです。
これは両方必要なんです。
『発声の法則』はこのブログで基礎編としてだいたい抑えてます。
ただ
『己を知る努力』は主体性の部分なので、わかりにくいかも知れないですね・・・
では、どういうことか?説明します。
簡単に言えば・・・
調子がいい時の自分の状態を自分で観察し、それをメモしておくのです。
例えば・・・
○姿勢はどうか?
○丹田を意識していたか?
○口の開け方はどうだったか?
○口腔の使い方はどうだったか?
○声をどこに飛ばしていたか?
○お酒は何を飲んでいたか?
ほか・・・
気づいた事全て、細かいところまで徹底的にメモるのです。
そうすれば、同じ曲を歌って調子が悪かった時、
何故調子が悪いか?
自分で分かるようになります。
究極・・・
この作業の繰り返しを何回も何回もする事によって、
自分の弱点が明確に見えてきます。
凄い大変な作業に思えるかも知れませんが、大丈夫です。
最終的にいい状態を『体が覚えてくれるようになります!!』
ただ、そこに行くまでは個人差があります。
普通に自己流でやっている方は基礎が無いので、
体が覚えるまでに5年かかる方もいるかも知れません。
私がこれまで記事にしてきたコツやノウハウを全て理解して頂いてる方は、
1年から3年ぐらい?より早く行き着く事が出来るようになるでしょう!!
私が推奨して個人を徹底的にスパルタ指導してます『ボイサル』
を受けて頂いている方は、
1年以内に分かるようになる・・・そう、さらに早くなります。
これは、今まで教えてきた弟子や生徒さんの状態を見ていますので
まず、間違いないでしょう・・・
あ、別に『ボイサル』売り込んでいる訳では無いですよ~(^_^)
これ以上増えてしまったら、対応出来ないですので・・・(>_<)
ということで・・・
これは一般的な方の例でしたが、もちろん!!
どれだけ真剣に己を観察するか?に長けている方は、
方向性さえ間違えなければ、ある程度までは行けると思います。
そして、究極の究極!!!
時間のかかり方こそ差はありますが、
何も考えずに『どんな曲でも自由に歌えるあなた』になれます!!!
頑張ってください~
ではでは・・・