シンガー・ボーカリスト ブログランキング
何と!!!4位にダウン・・・(>_<)
またまた下がってしまいました・・・読む前にポチ!!よろしくお願いします!!
シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ
剣史です~
今日は、久々に歌がうまくなるのに大事な要素をお話します。
私のブログをずーっと読んでいただいている方はお分かりだと思いますが、
歌で一番大事なのは『声量』です。
『音程』や『表現力』も、もちろん大事な要素ではあるのですが、
『声量』がないと、元も子もなくなるからです。
どういうことかと言いますと・・・
声量はピラミッドに例えると、一番下の土台となる部分だからです。
土台の石を広く正確に置かないと、その上に石を積んで行くことは出来ないのです。
例えば、声量が無いのに、音程や表現力・・・
さらに最近流行りの『ミックスボイス』を習得したとしても、
感動を与える歌は歌えないのです。
それは、土台にもならないような小さな場所に、
ただ石ころを並べて、そして積み上げているようなものだからです。
ですから、その上に『音程という石』や、『表現力という石』を置いて行っても、
暫くは積み上げる事はできますが、いずれ崩れてしまう事は予想できるでしょう~(^O^)
歌を習ったり、自己流で練習したりしている方の悩みは数多くいただくのですが、
そんな方たちが共通して言ってるのが、
最初のうちはうまくなったような気がしている・・・
ということです。
その後だんだん歌う事が苦しくなり、音程すらとりづらくなり、
歌うこと自体が面白くなくなってしまっている・・・
その原因は土台をしっかり固めてないから、上に暫く重ねることが出来ても、
ある程度の高さまで行くと、それ以上積みあげられなくなる現象と似ています。
最悪、運が悪ければ、土台ごと崩壊してしまいます。
こんな唐突な話を聞くと、本当かな?と思われるかも知れません。
でも、これは・・・
挫折を繰り返している私だけでなく、プロをアマチュアも含め様々な素晴らしいボーカリストが認識している真実なのです。
ただ、こういう深い話は一般ボーカリストはなかなか聞けないのです。
そういう方の運命は・・・だんだん頭打ちになって、成長が止まり、
歌うこと自体が面白くなくなり、そして歌わなくなる・・・
非常に勿体ない話です!!!!
ボイトレに行って、普段寝ている時には無意識に出来ている腹式呼吸を教えられ・・・
丸いものにもっと丸くなれって言われても無理です!!
あるいは初日からいきなり音階練習をさせられ・・・
音程がずれているから、この音をちゃんと出せるように!!なんて言われ・・・
声がなんたるか?を教えられてないのに絶対無理です!!
喉の奥をあくびのように開くんだよ!!なんて言われても・・・
そんな状態じゃ歌えるわけありません!!
そう、土台である『声量』がないのに、その上に積み上げれば、
喉を痛めたり、力を入れて歌うことを教えられているようなものです。
先生によっては天才的な方もいると思います。
でも、そういう先生は、自分がどうやってうまくなったか?が分かってないのです。
だから教えられない・・・
中には、ピアノが弾けるからという理由だけで先生をしている方も
私が知っている限りは沢山います。
だからスクールのマニュアルどおり繰り返すしかない・・・
ちょっと脱線中ですが、、、(笑)
ですから、自分で苦労してうまくなった先生を選んでください!!
少なくともその先生がどうやってうまくなれたかは教えていただけます!!
脱線終了~(笑)
何回も言いますが、
『声量』=『響き』
なんです。
詳しくは私の過去記事を参照!!
http://www.hada-kenshi.net/?p=1985
いまだに『声量を上げる』で検索すると上位表示されています~
ということで、まずは『響く声』を作らないといけないのです。
その土台があってこそ、『音程』『リズム』『表現力』が生きてくるのです。
コツは・・・
『声量を上げること以外を意識しないこと』です。
ただリラックスしているか?響いているか?を意識して下さい。
声量を意識して練習している時は、音程もリズムも狂ってもいいのです!!
表現力なんてピラミッドのテッペンですから、なおさらです。
出来ればビッフォー&アフターを認識する為、自分の声を録音してみてください。
1ヶ月もすればきっとその違いに驚くでしょう!!
ではでは・・・