剣史です。
雨ですね~
肌寒いので風邪ひかないように注意して下さいね!
では、昨日言ってましたとおり、今日は続きです!
では、復習ですが・・・
結果を変えるには、行動を変える。
行動を変えるには、考え方を変える。
そして、行動を変える為、考え方を一瞬で変える。
という話をしましたが、だいたい把握して頂いたでしょうか?
そしてそれを克服するために、昨日より突っ込んだ話をします。
結果と行動はすぐには変えれません。
すぐ変えられるのは考え方のみです。
では考え方を変えるコツをお話します。
以下の3項目を心がけます!
1絶対的な自信。根拠よりも先なんです。
2イマジネーションを持つ。ちゃんと イメージできれば、実現できる。
3言霊、言葉の力を意識する。ポジティブな言葉がパワーを生む。
1の根拠より先!についてはお分かりでしょうか?
例えばイチローは人生ではじめてバッターボックスに立った時、自信がないからと言ってバットを振らなかったでしょうか?
中田がサッカーの初めての試合の時、こわいし、やったことない(根拠がない)からと言って果敢なプレーをしてなかったでしょうか?
答えは分かりますよね?
もちろんNOです。
彼らはなんの根拠もないのに、自信もないのに、今の彼ららしくプレーしていたはずです。
よく、根拠のない自信がある!!と言いますが、、、、
それでいいのです。
みんな始めての時はあるのです。
だからそこで「根拠を探す=言い訳を作って行動するのをやめる」のではなく、
ただ自信を持つことによりいい結果が生まれるのです。
お分かりですか?
2と3についてはそのまま以下で一緒にやりますので、指を伸ばす実験を実践していきましょう!!
1
根拠がなくてもいいので自分は何でもできる。自信があると思い込みます。
ではまず、手のひらを重ね合わせてください。
そう、拝むように合わせるだけです。
その時、右手と左手の指の長さはほぼ同じ長さだと思います。
2
では、合わせている手を解き、左手だけを見てその中指だけに意識を集中して指が伸びている姿をイメージをして下さい。
ただ、イメージするだけです。
この時、常識とか、そんなわけないじゃん!!とか思わないようにあくまで自然に・・・
3
では、その中指を見ながら気持ちを込めて以下の言葉を3回ずつ唱えます。
伸びろ~伸びろ~伸びろ~
伸びてきた~伸びてきた~伸びてきた~
伸びた~伸びた~伸びた~
では、また先ほどのように手のひらを合わせてください!!
どうでしょう?
伸びました・・・よね?(笑)
しかも中指だけでなくほかの指も~~~
ほかに人がいれば指の付け根が合っているかを確認してもらってください。
どうですか?(笑)
私が現在まで周りで試して、、、
だいたい9人対1人の割合で左手の指は伸びます。
伸びなかった1割の人は、ある意味素晴らしい常識人です。
そして真面目で人の言うことをなんの疑いもなく信じる、ある意味素直な人です。
でも現実はもっと柔軟性があるのです。
ボイトレに関しても、意識や常識が邪魔することは私の経験上も多々ありました。
いつも言ってます「主体性を持て!!」という言葉も、ここに帰属するのです。
その制限がなければもっと早く上達するのは間違いないのです。
ここをまず把握してください。
できない言い訳とは・・・・
○チャレンジしたことがない
○チャレンジしたけど結果がすぐにでなかった
○身の回りで成功した人がいない
それはあなたとは何の関係のない事だと把握して下さい。
ノミは通常60cmくらい跳ぶが、地上 30cmにガラスの壁を作ると30cmでぶつかるので、ガラスをとっても30cmくらい しか跳べなくなる。
人は、自分でこのガラスの壁を作ってしまっているだけなのです!!
ではでは・・・・