シンガー・ボーカリスト ブログランキング
3位キープ中~
いつも応援有難うございます!!
今日もよろしくお願いします!!
いや、凄いという意味では・・・
この宇宙の摂理にも匹敵するぐらい凄い話なのかも知れません。
『恥』というのは、恥ずかしいという意味ですよね?
そして、それによって赤面したり、真っ直ぐ前を見ることが出来ず、うつ向いてしまったり・・・
という現象が起こります。
この恥ずかしいということが、「恥をかく」とか、あるいは他の誰かに秘密を暴露されたりとかで、
「恥をかかされた」なんていう受身の表現にもなります。
皆さんは、恥をかくのが怖いですよね?
というか、出来れば避けたいと思ってませんか?
多分日本人のほとんどの方がYESと答えると思います。
あえて日本人と言ったのは、外人さんはそうでもないからです。
では何故「恥をかく」ということが、そんなに怖いのでしょうか?
よーく自分の人生を振り返って考えて下さい!!
例えば、小学校の時、
先生に当てられて・・・
でもわかんなくて・・・
赤面して・・・
みんなに白い目で見られてるような気がして・・・
こんな経験は誰でも一度はされているのではないでしょうか?
では、何故?わからない事や出来ない事が恥ずかしいのでしょうか?
人間誰しも、はじめて何かの行動を起こす時は、経験者や少し前からやっている人と同等に出来る訳ないのに・・・です。
ここでのポイントは、「白い目で見られているような気がする」というところにあります。
そう、これは・・・
一般大衆がみんなでかかっている催眠のようなものなんです。
では、一般大衆が催眠にかかるほどのこの観念は、どこから来たのでしょうか?
もちろん一般大衆=日本人がかかっているという事は、国家がそのように仕向けているとしか考えられませんよね?
実は興味深い中国の歴史上の話があるのですが、
それを簡潔に説明しますと・・・
国家を統一したした君主が、自分の権力を守るために
人々に新しい行動を起こさせないように仕向けた・・・というのが発端だと言われています。
それは「恥をかかないように行動させる」ということなのです。
お分かりでしょうか?
そこで使ったのが、「失敗するのは恥ずかしいこと」、「恥をかくことはいけないこと」という教育をしたのです。
恥をかかないように行動しようとする事によって、行動出来なくなるのです。
何故なら、行動して成功する確率は・・・
10の行動をして、1ぐらいの確率しかないのです。
ですから、その1の成功をする為に9の失敗をしなければならず、
それを教えられて育った人間は、だんだん萎縮していくしかなかったのです。
要は、
「行動して失敗する」=「恥をかく」
「恥をかく」=「行動しなくなる」という図式が成り立ってきたのです。
人々が新しい行動をしなくなるブレーキとして、国家が教育してきたものだと言えるのです。
そしてその多大な影響を今でも受け続けているのが、この日本なのです。
もちろん外国にもそういう国家はあることは否定しないですが、
特に中国の影響を受けている日本人は、日本人独特の優美さとか礼儀作法とか、武士道などが加わることによって、より「恥をかく」事を避けてきたように思えます。
身に覚えないという方も中にはいらっしゃるかもですが、
皆さんも、親からそういう観念を受け継いできているのです。
どういうことかと言うと・・・
例えば子供の頃、ギャーギャー騒いでいた時、親に怒られた経験ありますよね?
「静かにしなさい!!」とか「ほかの人の迷惑だからやめなさい!」
なんて注意されたと思います。
でも実はそれは・・・
親が恥ずかしいだけなのです!!
「躾がなってない親だ!!」とか、「子供に振り回されて情けない・・・」などという
いわゆる「白い目」を気にしているのです。
そして、そういう親の仕草や感情から、知らず知らずのうちに
そういう親の観念を受け継いでいるのです。
ここまで理解出来たでしょうか?
では何故?
恥をかく事がいいことなのでしょうか?
多分もう直感でわかったと思いますが、
「恥をかく」=「成功に近づいてる」
ということなんです。
外人さんは思い切って失敗をいっぱいします!!でも成功に近づいています。
日本人は少し行動したら「恥をかく」のが嫌で、行動しなくなるのです。
もちろんみんながみんなそうではありません。
個人差はあります。
でも、日本人のほとんどの方がこの観念を持っていると思います。
そして、影響し合ってます。
下手したら、自分が恥をかくのを恐れずに行動していても、
ほかの人の白い目が気になることはあると思います。
でも、それを恐れずに行動してください!!!
もちろん、はじめから恥をかくつもりで行動するのではないですよ!!
先程もいいましたが、10やって成功できるのは1です。
一生懸命にやって、それでも失敗して恥をかいてしまうということです
!!
勘違いしないで下さいね(笑)
でも、それに対して「恥をかくことはいいことだ」という免疫力があれば、
人の目を気にしないで前に進めるのです!!!
今日は、歌やボーカルに関して全く言ってないですが(笑)
カラオケでもセッションでも、バンドをいっぱい組んでもいいのです!!
できるだけいっぱい歌う機会を設けて、いっぱい恥をかいてください!!
もちろん私も含めみんなで「恥をかく1年にしましょう!」
ではでは・・・