私自身、子供の頃から最近まで、人前に立つことすら苦手な性格だったんですよ~
よく信じられないと言われますが~(笑)
▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼
いつもランキングご協力有難うございます~m(_ _)m
読む前にポチっと~(笑)
よろしくお願い致します~m(_ _)m
シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ
▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼
剣史です~!!
ということで・・・
これは本当によく言われるんですが、人前に立つのが嫌だったというと、
必ず「嘘だ~そんなわけないでしょ~」って言われるんです。
確かに人前で歌うのはしやべるよりは少しマシ・・・
というかむちゃくちゃ緊張はしなかっただけ??(笑)なのは確かです。
ですから・・・
無料講座のコラムにも書きましたが、ボーカリストはMCが必須(当時)だったので
ボーカルじゃなくてベーシストを選んだ訳です。
大学でのゼミの発表とかでもそう・・・
しどろもどろになって、自分が何を喋ったか?どこまで喋ったか?
訳わからなくなる状態になったり・・・
ただの飲み会でも、みんなの注目を一気に集めてしまう状況になると、緊張してしまって
面白い話をしているだけなのにやっぱりしろどもどろ・・・(笑)
こういう経験はいっぱいしてきているんです。
人の前に立って話すなんてことは小学校の低学年ぐらいまでは気にならなかったですが、
何故か大人になるにつれ気にするように・・・
ま、これは私の場合「話すこと」だった訳ですが、何年もやり続けていると、
人並みに話すことができるようになり、今では全くもって、例え噛んでしまおうが、
大事なところ飛ばして聞いてる人に理解されなかろうが、どうでもいい状態~(笑)
今こうして分析すると、元々大人しい性格で口下手でしたし、人と比べてしまって
とても苦手意識を感じていたんです。
そう・・・その頃の内なる声を聞いてみると・・・
・うまく話ができなかったらどうしよう
・変な風に(カミカミ、しどろもどろ⇒情けないな~カッコ悪いなあ~)思われたらどうしよう
・失敗したらどうしよう
といった自分の内面にある、「劣等感や上手く喋れないこと」にフォーカスが向いてしまい
苦手意識がなかなか拭えなかった訳です。
でも、いつの間にかちょっとフォーカスをそらして、だんだん目の前の人にフォーカスをすることで苦手意識が克服出来たように思います。
目の前の人にただ
「言いたいことを伝える」
そう思えるようになるにつれ、自然と緊張や苦手意識がなくなって
話すことが楽しいことになっていったのです。
苦手って思っていることって実はフォーカスが自分に向いていて
苦手だと思い込んでいることが多いのではないかと私は思います。
同時に、苦手だと思い込んでいることはやっていないことが多いので
やり続けることでその意識がなくなっていく。
ですから、苦手だと思う不快的領域に敢えて飛び込んで苦手じゃなくなるまで
とことんやり続けることが大事かと。
もちろん苦手だからそれができない訳ですが、もっと気軽な気持ちで~
もしダメでもいいや~ぐらいの気持ち。
何度やってもやってもダメなものは諦めればいいや~それも個性だし~
ぐらいの気持ちですかね??(笑)
とにかくやる前から勝手に苦手だと決めつけてやらないでずっと避けていると、
ほんとは喋れるようになるのに、せっかくのチャンスを逃すことになってしまうのが勿体無い~(笑)
もちろん、これは歌でも一緒です~
・まずは人前で歌ってみる。
・フォーカスを変えてみる。
・そしてやり続けてみる。
・それでダメなら諦める。
私の場合はこんなプロセスでやって、思ってたより
案外苦手じゃなかったことに気づいたという感じです!!(笑)
是非参考にして下さい~
ではでは・・・
▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼
☆THE 歌道場無料講座☆
・たった2ヶ月で歌がうまくなる??
・心構え~テクニックまで 全33回たっぷり配信!!
・歌がうまくなる秘密~間違った常識がわかってしまうと評判のコラム
・無料講座読者500名さま突破記念!!今なら歌の本質が分かるセミナー動画プレゼント!
☆是非ご登録ください☆
メールアドレス
お名前
姓 名
▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼◆▼
ライン@
お陰さまで、フォロアーさんかなり増えてきてます!!
とりあえず100人超えたら限定記事・・・もしかしたらハダケンの歌も??
UPしますので、ご登録よろしくお願いします!!
クリックするとQRコードが出てきます~ヽ(´▽`)/
こちらのIDから検索しても登録出来ますよ~ヽ(´▽`)/
@xet2655k