いつも有難うございます!!
引き続き、応援ポチ宜しくお願いします!!
====================
剣史です~
風邪です・・・
辛いです・・・・(>_<) 熱が高くなってます・・・(>_<) ということで今日は・・・ ここ最近、弟子から改めて反響が多かったこの記事を~ 『完璧主義』についてです。
誤解のないように言っておきますが、
弟子の直接の悩みではありませんのであしからず。
『完璧主義』は人間そのものが起こすいろんな事象に当てはまりますが、
音楽についても思うところがあるので少し書きたいと思います。
昨今、デジタル化が進み
音楽自体も『生演奏』、『生歌』が無くなりつつありますよね?
楽器はもちろん~ボーカロイドなど、デジタルで仮想歌手を作ったりできる・・・
曲が作れて歌が歌えない人は非常に重宝しています。
しかし、どうでしょうか?
ボーカロイド自体!音は一分の狂いもない・・・ある意味完璧なのですが、
『味』がないのはわかると思います。
では、なぜ人間の歌は『味』があるのでしょう?
そう・・・
完璧ではないのです。
どんな売れている、うまいと言われている歌手でも
CDを分析してみると、微妙に音がズレまくっているのです。
それプラス、今までずーっと言ってます
『声はいっぱいある』
からなんです。
セミナー来て頂いた方にはお伝えしましたが・・・
『パレートの法則』というのがあります。
20:80の法則ですが、詳しくは検索して調べてみてください。
要は・・・
完璧を目指して頑張っても、所詮人間は良くて80%しかできないのです。
そこまで出来れば大賞賛に価するのですが・・・
残りの20%は今後改良していけばいいのです。
その20%を100%に直して、さらに100%を目指し努力をしても
80%しか出来ないようになっているのです。
それを延々と続けて行く間に完璧に近づいては行くのですが、
完全な完璧には行けないのです。
だから、どんな凄い歌手でも微妙に音を外しているから『味』があるのです。
そう、最初から100%出来るのは
『神の領域』かも知れません。
ですから、「ま、いいところまで行けたね~、あと20%は少しずつ解決していこう」と考えればいいのですが。
ところが、完璧主義者は・・・
何故か言い訳をするのです。
わかりますか?
どういうことかというと・・
「あと20%一緒に頑張ろうよ~」と言ってるのですが、
彼にとっては、責められている気がするんです・・・
だから「あそこはああだった、こうだった・・・こうしてたらもっとよかったのに~」
と言い訳が出てくる(*^_^*)
別に責めてないのに・・・(笑)
何故か自分の努力を卑下したり、挙句の果てには、
その20%ができなかったことを人のせいにまでしてしまいます。
そして、自信がなくなって行って、結局自滅する・・・
何とももったいない話です。
完璧主義は嫌われますよ~
だって・・・
人のせいにもして、自分も落ち込んで、自信なくして・・・
そんな人と一緒にいたいと思いますか?
この絵が気になる方は、その兆候がありますので気をつけて下さいね~
少なくともこのブログ読んで下さっている方は
不完璧主義者になって下さい!!!
ではでは・・・