剣史です。
昨日今日と急に寒くなりましたね~
ボーカリストにとっては厳しい季節がやってきましたが、皆様体調には充分注意して下さいね!
さて、今日のテーマなんですが、、、
モノマネと言えば誰が思い浮かびますか?(笑)
最近出てきた新人の方も凄いと思いますが、私は断トツでコロッケさんです!
彼は、デビューしたての頃歌ってなかったのはご存知ですか?
そう、最初は本物の曲をかけて形態模写しかしてなかったんですよ~(笑)
そんなコロッケさんですが、いつの頃からか歌うようになって、、、
最初はあまりうまくなかったのですが、今はほんと凄いですよね?(笑)
あなたは、あんなにいろんな声だしてよく喉を潰さないな~と思いませんか?
実はここに真理があるのです!!
うまくなるボーカリストは、お手本となる歌を、細部の細部までコピーしてモノマネと言われる領域まで研究しているのです。
これは私の経験やとある人脈から聞き出したので間違いないです。
実はうまいけどおしいな~と思うボーカリストは私のまわりにも沢山います。
というか、それが常識というか普通になっているんですね~(-.-)ノ⌒-~
そういう方のお話を聞くと、大概「これが自分の声、自分の歌い回しだ」とおっしゃいます。
いつも思いますが、そういう方は元々素質が凄いので、それが自分流という自信になってしまいがちです。
これは覚えていて下さい。
自分流を語るには最低限10人のボーカリストを徹底的に真似して下さい。
そこから初めてオリジナリティーが出てきて、自分の声はこれなんだ!というのがわかるものなのです。
以前お話しましたが、一曲の中にはたくさんの声があるのです。
ここに気がついていないのです。
では突然ですが、そのやり方です、、、
例えば、Aメロだけ10回聞いて、強さ、息の混ぜ方、ボリューム、どこに響かせているか?しいてはなんでここでこの声を使っているか?など、、、
もちろんBメロ Cメロに関しても同じように研究するのです。
そして、出来るだけ声質までモノマネして下さい。
そうすれば、自ずといろんな事がわかってきます。
そして、そこからあなたのオリジナリティーがはじめて出てきます。
これは私が保障します(笑)
それこそ私のように素質がない人は徹底的に研究するしかなかったのですが、、、、
騙されたと思ってやってみて下さい。
そうすれば表現力が飛躍的に伸びるのは間違いないでしょう!!!