シンガー・ボーカリスト ブログランキング
3位キープ中~
いつも応援有難うございます!!
今日もよろしくお願いします!!
剣史です~^_^
昨日は・・・
1曲歌ったあと、セッションでコーラスに参加し・・・
ま、いつものように朝まで飲み~(>_<)
結局~始発で帰りました・・・
おかげで今日は辛~い一日となりました(。・ ω<)ゞてへぺろ♡
ところで、あなたはハモれますか?
これじゃないですよ~(*゚▽゚*)
昨日は私だけでなく、たくさんのボーカリストも参加していましたので、
最後のセッションでは某有名コーラス曲で締めくくった訳です。
実はこれは突然のフリで、コーラスパートを把握していないと
結構むずかしいと思える曲でした。
もちろん即興でハモれる方がほとんどでしたが、
中にはメインパートしか歌えない方もいたのは事実です。
これは私の個人的な意見なのですが・・・
メインしか歌えないボーカリストは、やはり少しカッコ悪いですね~
最近書いたファルセットの記事でもお伝えしましたが、
ハモリというのも、要は、『やるかやらないか!!』なんです。
手探りながらでも、間違えながらでも行動を持続している人は、
すぐに出来るようになるのに・・・
そこをすぐに才能が無いと諦めるから、出来ないままで終わるのです。
ずーっとやってれば、例え半年かかろうが、1年かかろうが、
ハモリの感覚は身につくのです。
そしてそれは・・・
ハモられて歌いづらくなるという現象も超越できるきっかけになります。
ということで・・・
面白い動画を発見したので、載せておきます。
コブクロメドレー(ハモリパート)
栄光の架橋/ゆず(ハモリパート)
夏の日の1993(ハモリパート)
これでちょっとマネして練習して頂ければ、ハモることも出来るようになりますし、
逆にメインパートを歌っても、ハモられる感覚が身につくのでかなりいい練習になるはずです。
私がハモの練習してた時代は、レコードを何回も聞いて、聴き分けないとダメでした。
聞き分けれるようになるにはそれなりに時間がかかってたのです。
で、実質練習できるのは・・・
カラオケとかで人が歌っているところを、生でハモる・・・
これが練習でしたので、めっちゃ嫌がられたりしてました~(^O^)
そう考えると今はいい時代ですね~(笑)
こんなのがタダで挙がってるので、練習し放題なんですよ~
もっと探せばあなたの好きな曲のハモパートが挙がっているかも知れません。
あなたも是非!!
将来恥をかかないためにも、音感を鍛えるためにも、ハモの練習をして下さい!!
ではでは・・・