現在何位?・・・(^^♪
引き続き応援よろしくお願いします~
シンガー・ボーカリスト ブログランキングへ
剣史です。
では昨日の質問~
答えはどちらか分かりましたか?
ヒントで多分わかった方多いと思います。
答えは・・・・
そう、①番です。
何故だかわかりますか?
ミックスボイスを出す前に、重要だった事を思い出してみて下さい。
そう、ウイスパーボイスが出せるかどうかでミックスボイスをマスター出来るのでしたよね?(笑)
そもそもミックスボイス①には
ウイスパーボイスの定義そのものが書いてあったのに、お気づきだったでしょうか?
ではミックスボイス②は何かと言うと、俗にいう「芯のある裏声」と呼ばれるものです。
ですから私はこちらをミックスボイスとは呼ばないのです。
よくわからない方はこちらを御覧ください。
そう、ビージーズです!
いちばん上のパートがまさに「芯のある裏声」です。
で、実は・・・
ミックスボイスも一部使われております。
3声のうちの真ん中の音を聞いてください。
どうでしょうか?
ミックスボイスは、特にコーラスの真ん中で、使われる事が多く、上下のパートの接着剤的な役割をもっています。
要は・・・
このパートを地声や芯のある裏声で歌った場合、コーラスによって生まれるハズの倍音が減少するのです。
この二つの発声の聞き分けが出来たら、ミックスボイス取得に一歩近づく事になりますので、頑張って下さいね~
ではでは・・・